【2021年版】つげ櫛工房 辻忠商店さんの福袋が届いたので中身をご紹介!

つげ櫛工房 辻忠商店さんは、大阪の貝塚市でつげの櫛を作っておられる工房です。
つげの櫛はつげの木で作った櫛で、椿油を染み込ませて使うのが特徴です。
静電気が起きにくく、梳かすと髪の毛がまとまりツヤもでるので、髪の毛が傷んで悩んでる人も、きれいな髪の毛を維持したい人にも是非ともおすすめしたい櫛です。
つげ櫛の良さや特徴はこちらで詳しく紹介していますので、よろしければどうぞ
そんなつげの櫛を作っている辻忠商店さんですが、実は年に1度「B品福袋」というものをオンラインストアで販売されています。
外部リンク
つげ櫛工房 辻忠商店 オンラインショップ (shop-pro.jp)
商店さんの説明曰く、"シミや傷があり通常販売出来ないお品"のセットとの事ですが、どの程度のシミや傷なのか?本日届きましたので早速開封しますよー!!
2021年版 B品福袋のラインナップ
今年、2021年の辻忠商店さんのB品福袋は、以下のラインナップでした。
- 六千円(解櫛3寸5分)
- 八千円(解櫛4寸)
- 壱萬円(解櫛4寸5分)
どれも3本の櫛が入っていて、メインの櫛である解櫛のサイズが値段によって異なるようです。

メインの解櫛はどれも歯の荒さが選べます!
また、ケースが付いていない場合があることや、前述しました傷やシミがあること、メインの解櫛以外は歯の荒さは選べないことの注意事項がありました。
すべて同意の上、今回私は一番お高い壱萬円の福袋を購入しました。
ちなみに!
福袋を買ってみたいけど、サイズや歯の荒らさって何?な方は、以下を押すとつげ櫛の簡単な解説が表示されますのでご参考にどうぞ!
つげ櫛の形状とその役割
つげ櫛には色んな形状があります。代表的なものをいくつかご紹介。

解櫛(解き櫛、解かし櫛)
その名の通り、髪を解きほぐすためのスタンダード櫛。

セット櫛
持ち手がついており、髪を結んだりするのに便利。持ち手の先がとがっているので分け目をつけたりヘアスタイルをセットするための櫛。

男櫛
胸ポケットなどに入れておいてさっとヘアスタイルを整えるのに使われている櫛。男櫛という名前ですが女性が使うにも程よいサイズで男女ともに携帯に便利な櫛。

半月櫛
手のひらサイズな携帯用の櫛。男櫛よりも更にコンパクトなので、化粧ポーチに忍ばせておくなど汎用性抜群の櫛。あとフォルムが超かわいい。
他にもパーマヘアーに使えるパーマ櫛なんていうものもあります。
歯の荒さについて
つげ櫛は形状とは別で歯の荒さがいくつかあり、髪の質によって歯の荒さを選ぶことが良いと言われています。代表的な荒さは以下の通り。
- 細歯:髪の毛をセットする際の最後の仕上げや、出先で髪を整える時に。
- 中歯:ストレートで癖のない髪の方に
- さし荒:くせ毛や髪の傷みが気になりさっくりと梳かしたい方に
- 荒歯:ウェーブヘアや、傷みが気になりさっくりと梳かしたい方に
サイズについて
つげ櫛は、サイズを「寸」で表示するのが一般的です。1寸は約3センチ。
現代人には慣れない単位ですが、ざっくり以下の通り使い分けるのをおすすめします!
- 携帯サイズ:3~4寸(男櫛は薄いので4寸5分でも携帯しやすいです)
- お家で使う:4寸~4寸5分
5寸以上は結構デカイので、ご自宅用でも使いにくいかもしれません。携帯、お家用以外の選び方ではなく、ロングかショートかや、毛量などで選ぶのも良いと思います!
参考に、3寸の半月櫛がこちらです。(歯の荒さはさし荒)
B品福袋(壱萬円)の中身公開!
中身はこんなカンジ。櫛3本と、お手入れの解説用紙が入っていました。
解櫛4寸5分
メインの解櫛4寸5分と、ケースが付いていました。今回選んだのはさし荒です。
ちなみに私はくせ毛がひどく、毎日ストレートアイロンをガンガン使うので痛みまくりの髪の毛。そんな私にさし荒バンザイ。引っかかったり絡まったりせずスッととかせます。
セット櫛(小)
続いてセット櫛。こちらはなんとも可愛いピンクのケース付きでした。
職場でハーフアップにすることもあり、持ち歩ける小さいセット櫛が欲しかったので、めっちゃくちゃ嬉しいです。以前辻忠商店さんで購入した半月櫛とセットで持ち歩き確定です!
男櫛
最後に男櫛。こちらも携帯用に良いので、暖かくなって髪の毛バッサリ切ったらセット櫛からこっちにチェンジかな~と考えています。渋いケースも良いじゃん良いじゃ~ん!
B品の程度は…?
傷やシミがあるから気にする人は買わないでね、と注意事項にあったのですが、柘植の櫛初心者のたしろにはぶっちゃけどこがB品なのかわからないです。めちゃくちゃキレイ。分かる人が見たらわかるのでしょうか。
唯一男櫛だけ、「ここがB品の理由かな…?」と推定できそうな箇所がありましたが、だとしたら職人の世界の厳しさを思い知らされる所存です。他の櫛はホントにどこがダメなのか、よ~く見たけどわかりませんでした。
そもそもこの印刷に気づいたのは写真をリサイズしていた時に偶然見つけたくらいなので、本当に微かなものなんですよ。パッと見きれい、使うに問題なし。
また、届いた状態ですが、櫛は一つずつきちんと包装されて入っています。包装の時点で分かるのですが、しっかり椿油を染み込ませてあってすぐに使える状態です。
フォルムもとってもきれい。解櫛や半月櫛のカーブ、大好きなんですよ。職人さんありがとう…。
てなわけで、ご覧の通りB品と言うにはあまりにもったいない、良いお品だったと思います。
開封後の感想
今回、初めて福袋を購入しましたが、大満足です。
たしろはつげの櫛に出会ってまだ日も浅いため、つげ櫛の素晴らしさや魅力は承知なのに現在3寸の半月櫛しか持っていません。
お家で使う解櫛やセット櫛、とってもとっても欲しかったのです。
だけども貴重なさつまつげを使うこのつげ櫛。とってもとってもお高いのです。
そこでこの福袋。つげの櫛がどんなものかを知る足がかりに良いのでは?と思い購入したわけですが、その狙いは的中。1本の解櫛のお値段でセット櫛と男櫛を揃えられました!やったー!
また、B品とのことでしたがどこがB品なのかわからない綺麗さ。とっても嬉しいのと同時に、B品ではない、本来の櫛がどんなものか、非常に興味を持ちました。
しばらくこの福袋の櫛たちを使ってみて、慣れてきたら辻忠商店さんの通常の櫛も買いたいです。
彫りの飾りの櫛とかとってもお高いけど、いつかお気に入りの一本みたいなのを持ちたいな…なんて気にさせてくれる福袋でした!
こちらの記事もおすすめ!
2022年版の福袋の中身をご紹介!
つげ櫛のお手入れを写真付きでご紹介!
おヒゲの可愛いつげ櫛に出会ったお話はこちら
ディスカッション
コメント一覧
読んでて楽しかった
実はメルカリで骨董品的なつげの櫛を買いましたずいぶん汚れていたのでたしろさんのようにお手入れ楽しみたいです
お読みいただきありがとうございます〜!
楽しくお読み頂けて何よりです!
骨董のつげ櫛は味が出て良さそうですねぇ〜
是非ともお手入れして新たな歴史を紡いであげてくださいませ!
なんか親近感が湧きました
多分サウスポーなところ
Twitterも見てみよう!